TEL:0163-62-4420

受付時間:9:00~18:00

特定技能

Specified Skilled

特定技能とは? 登録支援がやってくれる事とは?

「特定技能1号」は、特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格であり、「特定技能2号」は、特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格です。
必ずしも技能実習生を修了している必要はないため、試験合格など要件は満たしているが実際の仕事経験や、日本在住経験がない国外からくる人材もいます。

特定技能者のタイプ

※左右にスクロールが可能です。


技能試験
必要要件
日本語試験
必要要件
日本在住の
経験
技術経験
有無

A.技能実習を良好に修了し同分野の特定技能になる場合

不要不要3~5年の実習期間
日本滞在経験あり
3~5年の実習期間
技術経験あり

B.技能実習分野と別分野で特定技能になる場合

合格N4合格3~5年の実習期間
日本滞在経験あり
異業種となるため
技術経験無し

C.技能実習を経験せず、試験合格により要件を満たす場合

合格N4合格留学生など他在留資格からの移行
日本滞在経験あり
試験合格のみで、技術の経験無し
合格N4合格日本滞在経験がない試験合格のみで、技術の経験無し

特定技能1号と2号の違い

※左右にスクロールが可能です。


特定技能1号特定技能2号
在留期間1年、6ヶ月または4ヶ月ごとの更新3年、1年または6ヶ月ごとの更新
日本語能力水準生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認
(技能実習2号を 修了した外国人は試験等免除)
試験などでの確認は不要
家族の帯同基本的に認められない配偶者、子に限り要件を満たせば可能
登録支援または受け入れ機関による支援支援の対象支援の対象外

入国前から入社後までの流れ

入国前

  • ①特定技能者の相談・求人募集

    国外人材がよいか国内人材がよいかなど採用条件を確認
    職種・作業など企業様の取り扱う職種に合致しているものをご案内します。
    募集国のご提案:弊組合ではミャンマー・ベトナム・インドネシア・中国の取り扱いがあります。

  • ②面接・採用決定

    現地面接やオンライン面接

    ○海外視察研修(現地面接)

    現地面接ではご希望に沿った視察が可能です。送出し機関の日本語学校施設や、面接で合格した人材の実家訪問など随時ご希望に沿ってアレンジできますのでお気軽にご相談下さい。

    海外視察研修~その国の文化を知り、人材を知る~

  • ③受け入れ手続き

    1. 出入国在留官庁への入国認定証申請
    2. ビザ申請

入社後(就業開始後)

  • ④ 入国日=配属時となるのが特徴です

    転入手続き・銀行口座開設

    昼食

    企業様ご挨拶・入寮

    ○企業様で揃えていただく寮の参考例

    <備品例>

    冷蔵庫・レンジ・炊飯器・食器・調理器具一式・食器棚・食卓テーブル・洗濯機・掃除機・寝具一式・ゴミ箱・ストーブ・扇風機・洗濯物ほし・洗剤類一式・鍵つき置き型金庫・洋服入れ等

    すぐに生活ができる環境を整えて下さい。

  • ⑤特定技能定期訪問・相談対応

    実習生と企業様との面談:3ヶ月に1回の定期監査

  • ⑥在留資格更新処理対応

  • ⑦特定技能2号への試験サポート

    組合からは筆記試験勉強資料を実習生に渡し勉強方法をサポートします。

特定技能受入御見積書

※左右にスクロールが可能です。

対象 請求時期 項 目 内 容 単 価
一人当り 配属月にご請求 人材紹介手数料 入国前までの実習生教育費用 ¥200,000(10%)
片道航空券代 入国のための航空券代 実費
国内移動交通費(※4) 空港→入国後研修施設→配属先間移動費 実費
送出し機関紹介手数料 送出し機関により異なります 実費
在留資格申請手数料 ¥150,000
外国人総合保険加入料(☆) ¥0
小計 ¥480,000
合計 ¥480,000

■その他の費用(監理費・送出管理費と合わせてご請求致します)

※左右にスクロールが可能です。

対象 在留資格 請求時期 項 目 内 容 単 価
一人当り 1号 1年-1ヶ月目 雇入れ時健康診断費用 入国前に弊社が実施する場合 実費
期間更新時 書類作成サポート費用(※1) 在留資格変更(1年に1回)入管申請費 ¥11,000
技能検定試験料(※2) 2号へ移行するために受験必須の試験料 実費
2号 切り替え更新時 書類作成サポート(※3) 在留資格変更(1年に1回)入管申請費 ¥11,000
(※1)書類作成費:申請時かかる印紙代(4,000円)と所得課税納税証明書発行費用は別途ご請求します。
(※2)2号試験申請手続きを弊社が実施する場合ご請求します。
(※3)特定技能2号の在留資格期間更新入管申請は、本人もしくは所属機関のみとなるため、書類作成サポートのみとなります。
(※4)国内移動費には、実習生の荷物郵送費用も含まれます。
(★)特定技能2号者への登録支援はなく管理費用のご請求はございませんが、ご希望により生活面や事務手続き等の必要なサポートをさせていただくための費用です。対応した時のみのご請求となり、それに関する交通費・宿泊費などの実費分を別途請求させていただきます。
(☆)特定技能者の外国人総合保険は任意加入となり、ご依頼いただければ加入サポートをしています。
登録支援料金につきましてはお問合せ下さい。